フルローン融資決定!
なんとか問題も解決して週末にやっと契約にこぎつけた。
あとは銀行から、フルローンでいかに安い金利で借りられるか?
都銀からはフルローン(物件価格)は大丈夫と言われたものの、
競争原理で有利に金利を交渉♪
あとは銀行から、フルローンでいかに安い金利で借りられるか?
都銀からはフルローン(物件価格)は大丈夫と言われたものの、
競争原理で有利に金利を交渉♪
更に問題発覚--家賃が3000円安かった
一難去って、またまた一難。
不動産屋さんが契約書の最終チェックをしていたところ、
1部屋の家賃+共益費が、レントロールよりも月3000円安いと判明。
ここまで続くと悪意あり? とりあえず、値引きで解決♪
不動産屋さんが契約書の最終チェックをしていたところ、
1部屋の家賃+共益費が、レントロールよりも月3000円安いと判明。
ここまで続くと悪意あり? とりあえず、値引きで解決♪
契約トラブル--瑕疵担保責任
建物価格を契約書に表記してもらえる事になったけれど、
今度は売主さんから、「瑕疵担保責任免除」の要求が来た。
外壁等の改修工事を値引き交渉の理由にしていたけど、
瑕疵担保責任免除、これはウチに部が悪すぎる♪
今度は売主さんから、「瑕疵担保責任免除」の要求が来た。
外壁等の改修工事を値引き交渉の理由にしていたけど、
瑕疵担保責任免除、これはウチに部が悪すぎる♪
契約時の交渉--建物価格
契約は、銀行の担当者評価が終わってからとなった。
どちらにしろローン特約条項付とはいえ、
契約書には印紙代もかかるし(1億円~は8万円)面倒だもんね。
契約書の雛形をとりよせ、建物比率の交渉開始♪
どちらにしろローン特約条項付とはいえ、
契約書には印紙代もかかるし(1億円~は8万円)面倒だもんね。
契約書の雛形をとりよせ、建物比率の交渉開始♪