瑕疵担保責任を請求することに
実は、先週末に物件の掃除・改修に行った時に、
恐ろしい、ボロボロの非難ハッチを発見してしまった。
それは鉄板でカバーされていた。
すぐに交換手続きと瑕疵担保責任を請求した♪
恐ろしい、ボロボロの非難ハッチを発見してしまった。
それは鉄板でカバーされていた。
すぐに交換手続きと瑕疵担保責任を請求した♪
空室のベランダもきれいに掃除しようとして、
鉄のカバーをあけてみたら、うぁ~。
鉄がボロボロに腐食した非難ハッチがでてきた。
鉄の蓋の非難ハッチだと思い込んでいたけれど、
ただの鉄のカバーだったのだ。
非難ハッチが使えないと、命に係わるではないか!
私のバカバカ、購入時に見つけろよ~。大反省。。。
★教訓★:開けられるものは全て開ける!
すぐに、仲介会社兼管理会社に連絡した。
・至急の現場確認
・非難ハッチ交換の見積&納期の確認
・売主への瑕疵担保責任の請求
●瑕疵担保責任
瑕疵の態様が住宅の基本性能に係わるものについては、
中古でも、契約上に記載の期間なら請求できる。
具体的には、「雨漏り、シロアリの害、建物構造上主要な部位の
木部の腐蝕、給排水設備の故障」等がある。
今回の場合は、基本性能とは言えないかもしれないが、
「売主が瑕疵を知っていたのに契約にあたり
買主に告知しなかったときは特約の効力失効、
買主が損害を受けてれば賠償責任を負う」との
民法572条と566条もある。
「売主は鉄のカバーをかけていたということは、
非難ハッチの腐食を知りながら、私達に告知しなかった」
ということで、瑕疵担保責任を請求できると考えた。
仲介会社兼管理会社もこれは売主負担が適正だと言い、
売主に連絡してくれ、無事に負担して貰える事になった。
非難ハッチは、割引後の工事費込で10万程度だという。
まずは、良かった。
しか~し、売主が把握していたのはこの1部屋だけだというが
1/2部屋の非難ハッチが腐食していたのだから、あと6部屋も危険!
至急、消防点検をしなくては♪
鉄のカバーをあけてみたら、うぁ~。
鉄がボロボロに腐食した非難ハッチがでてきた。
鉄の蓋の非難ハッチだと思い込んでいたけれど、
ただの鉄のカバーだったのだ。
非難ハッチが使えないと、命に係わるではないか!
私のバカバカ、購入時に見つけろよ~。大反省。。。
★教訓★:開けられるものは全て開ける!
すぐに、仲介会社兼管理会社に連絡した。
・至急の現場確認
・非難ハッチ交換の見積&納期の確認
・売主への瑕疵担保責任の請求
●瑕疵担保責任
瑕疵の態様が住宅の基本性能に係わるものについては、
中古でも、契約上に記載の期間なら請求できる。
具体的には、「雨漏り、シロアリの害、建物構造上主要な部位の
木部の腐蝕、給排水設備の故障」等がある。
今回の場合は、基本性能とは言えないかもしれないが、
「売主が瑕疵を知っていたのに契約にあたり
買主に告知しなかったときは特約の効力失効、
買主が損害を受けてれば賠償責任を負う」との
民法572条と566条もある。
「売主は鉄のカバーをかけていたということは、
非難ハッチの腐食を知りながら、私達に告知しなかった」
ということで、瑕疵担保責任を請求できると考えた。
仲介会社兼管理会社もこれは売主負担が適正だと言い、
売主に連絡してくれ、無事に負担して貰える事になった。
非難ハッチは、割引後の工事費込で10万程度だという。
まずは、良かった。
しか~し、売主が把握していたのはこの1部屋だけだというが
1/2部屋の非難ハッチが腐食していたのだから、あと6部屋も危険!
至急、消防点検をしなくては♪