08/03のツイートまとめ
zuboo4
2022年7月から太陽光発電設備の廃棄等費用積立制度開始。要は売電金から徴収(^^;) 火災保険等への加入も「努力義務化」なので今更ながら調べた。屋上設置は建物の火災・地震保険への上乗せで対応。施設賠償保険は上乗せ無でOK
08-03 08:40
ツイているので楽しく兼業大家をしています!あなたにも全ての良き事が雪崩のごとく起きますように♪
2022年7月から太陽光発電設備の廃棄等費用積立制度開始。要は売電金から徴収(^^;) 火災保険等への加入も「努力義務化」なので今更ながら調べた。屋上設置は建物の火災・地震保険への上乗せで対応。施設賠償保険は上乗せ無でOK
08-03 08:40
日本版FIRE超入門 読んで久々の呟き(^_^;) 本通りに夫婦共働き・節約+逆らって不動産投資後にideco&積立NIZA満額中。ただ、大家は安易に勧められないコトには深く同意♪
03-30 18:27
2棟目の固定金利5年終了前に金利交渉。上昇傾向にて現状維持の金利には本部から1000万預金増額の指示(-_-;) 200万なら即移すと強気?が功を奏し無事契約。ありがとうございます!
07-22 05:54
遅まきながら、電気・ガス料金払込票のバーコードをPayPayアプリで読み取って支払。自宅で24時間ok、0.5%還元も嬉しい(^^)
06-13 05:15
「還付金の支払手続を取消しました」とe-taxのメッセージにおののくも、2回送信したためだとわかりホッ。ちなみに、申告修正したい場合は、期間内なら特に手続き不要にて複数回送信可能
04-04 06:51
税務調査で遅くなったものの無事にetax終了。昨年購入した戸建の耐用年数は「資本的支出を行った場合」で計算。長く償却(^^)https://t.co/Egy3VNNosT
03-22 05:43
税務調査は時間がかかったものの「是認=修正申告不要」に! 手放しでうれし~ ありがとうございます。基本ちゃんとした申告をしていたので、見解相違点について粘ることができました(^^;)
03-11 07:50
大家が1部屋を自己使用する際、水濡れを発生させたら施設賠償保険、建物への損害は火災保険でカバー可能。部屋に持ち込んだ什器・家財などの火災保険だけをかければよいと保険代理店からお返事 ^^
02-04 12:02
戸建4号は住宅購入につき11月末退去。大変残念ですが、おめでたい退去で何よりです(^^) パパ突然死にて退去となったご家族を思い出しました。。ただただ残されたご家族のお幸せを祈るばかりです。
10-28 05:03
2棟目、早朝4時から断水。6時半の入居者直電で知り現場で試行錯誤。受水槽の元栓をあけて復活したのは8時半。2日前に担当が変わった清掃業者が共有水栓の元栓をあける際に、間違って受水槽の元栓を締めた!? わかりやすい図を作ろう(^^;)
09-03 04:45
2棟目の火災警報器交換は、入居者様ご自身による「電池セット済を2個」かけ変えプロジェクト。1週間で12/12戸交換完了! 入居者の皆様に心から感謝<(_ _)>
08-01 05:11
貸家は壁面積が広くクロス代がかさむ(^^;) 物件毎にクロスのサンプルを保管していると、ちょっとした補修に切り張り対応でコストダウン。今回は階段とWICが修復可能♪ https://t.co/dBlsNp9w21
07-28 04:47
2棟目の火災警報器交換。事前告知で連休初日朝にドアノブにかけておき、各自で電池セット済を2個かけ変えて頂いた。既に9/12戸交換済!どうもありがとうございます。
07-27 05:11
退去時の短期電力利用・停止はtepco「短期使用申込み」が便利。ただ、3日以上の余裕が必要。明日停めたかったのに残念(^^; https://t.co/Brd6Dx8wMX
07-14 06:33